新着情報

河口湖観光情報館(まるごと河口湖)
Page 12345678910

富士の国やまなし 第19回Mt.富士ヒルクライムが開催されました。
富士北麓公園(山梨県富士吉田市)を約8,000人が、スタートしました。
お天気もよく富士山も見えています。沢山の自転車ファンの方々がご参加くださいました。
富士スバルラインは、車両全面通行止になり自転車のみで貸切状態です。
コースは富士北麓公園をスタートして〜富士スバルライン〜富士山五合目(距離25km、標高差1,270m)になります。これがニッポンのヒルクライム世界に誇る日本のシンボル、富士山。その富士山を舞台とする日本最大のヒルクライムレース、それが、「Mt.富士ヒルクライム」!年に一度、富士スバルラインが自転車で埋め尽くされる、サイクリストのお祭りです。来年もたくさんの方々のご参加お待ちしております。
Mt.富士ヒルクライムの詳細は、下記をご参照下さい。http://www.fujihc.jp/
2023-06-04 09:24:02
本栖公家行列の様子 
 富士河口湖町の本栖湖に伝わる本栖公家行列は、江戸時代に、徳川家康から命を受け、本栖関所で駿河国境の警備に当たっていた渡辺囚獄佑が、若者の士気を鼓舞するために始めたと伝えられている伝統行事。大名や大名の傍らで仕える近侍、行列の先導をつとめる徒歩などそれぞれの役に扮した村人たちが、本栖湖畔にある山神社を出発し、国道沿いを練り歩きます。300年もの昔から伝わる古いお祭りです。「めずらしい装束もさることながら、足元に脚半を巻き、わら草履を履いた奴たちが、掛け声を上げて槍を小気味よく操る姿は、見応え十分です。歴史に培われたこの地域ならではの、晴れやかなお祭りです。
2023-05-17 16:32:13
ウルトラトレイル・マウントフジ2023 UTMF2023 ULTRA-TRAIL Mt.FUJI2023 
静岡県富士市 富士山こどもの国をスタートして約165.3kmにもおよぶ富士山の山麓、登山道、歩道、林道などを走り歩きつなぐ過酷なレースです。制限時間は45時間制限。
お天気も良くて富士山も見えています。レース主催者 スタッフ ボランティア サポートの方々徹夜の方々も本当にご苦労様です。参加ランナーの皆さん、フィニッシュゲートを目指し頑張って下さい。
2023年6月21日金曜日11:00頃 富士急ハイランドコニファフォレストの様子です。
2023-04-21 15:19:57
中学生、高校生、専門学校、短大、大学生専用プランです。
富士急ハイランド1日スチューデントフリーパスチケット付。
1泊2食(お夕食は、しゃぶしゃぶ食べ放題)
車がなくても安心!ホテルから富士急ハイランドまでの無料送迎付き(約4KM 車で約10分)
中学生、高校生、専門学校、短大、大学生専用プランです。
1泊2食(お夕食は、しゃぶしゃぶ食べ放題)+フリーパスチケット付 ・「“激安”スチューデントフリーパス付き富士急ハイランドパック」、こちらをご覧ください。
・一般、社会人、ご家族の方は「富士急ハイランドプラン」、こちらをご覧ください。
・富士急ハイランドコインロッカー&カバン情報こちらをご参照下さい。
2023-01-27 12:37:13
2023-01-15 令和5年 どんど焼き 道祖神 富士河口湖町船津地区の様子
令和5年道祖神 富士河口湖町船津地区 どんど焼きの様子
富士河口湖町船津小学校グランド西側にて撮影
船津地区では、旧正月の1月14,15日の道祖神祭行事のひとつで厄年の青年が中心になり、正月の門松、ササ竹、しめ飾、正月飾り、書き初めなどを1月14,15日の夕方から燃やします。
米の粉を丸めた団子を木の枝にさして、どんど焼きの火で焼いて食べると風邪をひかないといわれています。地域によってはとんど、左義長とも呼ばれています。
スタッフの方々は、新型コロナウイルス感染症対策に努めマスクを着用し、密を避けるために小分けにしたドラム缶で正月飾りやお守り、御札などを燃やしていました
2023-01-15 16:55:09
Page 12345678910